スポンサーサイト
2019.06.11 Tuesday
http://mkagaku.jugem.cc/?eid=
http://mkagaku.jugem.cc/?eid=
一定期間更新がないため広告を表示しています
| スポンサードリンク | - | - | ●-
ここは昭和55年(1980)までNHK教育で放送されていた「みんなの科学・たのしい実験室」を懐かしむホームページです。当時のメモをもとに番組の放送内容を紹介します。
スポンサーサイト
2019.06.11 Tuesday
http://mkagaku.jugem.cc/?eid= 一定期間更新がないため広告を表示しています
| スポンサードリンク | - | - | ●-
コメント
う さん、コメントありがとうございます。
同じ年の「481018 風変わりな和紙」でも、和紙の材料にトイレットペーパーを使っていましたね。この時は確かミキサーを使っていました。紙粘土は水の量が少ないので、熱してほぐしたのでしょうか。 当時、紙粘土というと材料には新聞紙を使うのが一般的だったと思います。細かくちぎってデンプン糊を加えるというものですが、細かくちぎるのが面倒でした。つい荒くちぎるので、作品も細かな表現ができなかったですね。
| Nishi | 2018/05/08 8:40 AM |
創作物の人形がどうだったか覚えていないのですが、紙粘土の材料としてトイレットペーパーを使っていたのだけよく覚えています。たしか、ビーカーでアルコールランプを使って煮ていたような。
と言うのも、当時、紙粘土を作るのに普通の紙を使って、なかなか繊維がばらばらにならず断念したトラウマがありまして(笑)。
| う | 2018/05/08 5:58 AM |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://mkagaku.jugem.cc/trackback/254
トラックバック
|
|トップページへ|更新履歴| ![]() (書籍・教材通販)
+ SELECTED ENTRIES
+ カテゴリー
|
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
PAGE TOP |