ここは昭和55年(1980)までNHK教育で放送されていた「みんなの科学・たのしい実験室」を懐かしむホームページです。当時のメモをもとに番組の放送内容を紹介します。

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | - | ●-
自動操縦の船?
記憶保持者:nisさん
タイトル名は忘れましたが水槽の底に敷いた電線に沿って模型の船が自動的に舵を切って進むという工作が紹介されていたと思います。当時小学生だったので高電圧を使うと誤解し(ほんとうは600ボルトビニル絶縁電線を材料に使うだけだったらしい)仕組みが理解できずとても自分で作れる代物ではない思い、番組の途中でメモおよび理解をあきらめた記憶があります。後で思い出して考えると電線からの電磁誘導を利用するもの思われ、原理だけでも書きとめていればと残念に思っています。どなたかご存知ないでしょうか。
(2005.10.09)
| admin | comments(1) | trackbacks(0) | ●放送日不明のもの
リニアモーターカー
記憶保持者:nyasuさん他多数
以前の調査ではS48.9.6に放送されたことになっていましたが,その後改めて新聞縮刷版を調べたところ,その日は「鳴き声発生器」の放送になっていました。他の資料を見ても確かなようです。
私のノートに残されたリニアモーターカーのスケッチ(のみ)は,書かれた位置からS48の夏頃と推定できます。
とにかくリニアモーターを見たという多くの証言はあるので,みんなの科学で放送された事はまちがいないのですが,新聞放送欄調査ではリニアモーターカーらしきテーマは見つかっていません。

何よりこのウェブサイト自体,みんなの科学のリニアモーターに関する話題から開設された経緯がありますので,この放送日が確定できないとは由々しき事態です。どなたか,情報を切に希望いたします。
昭和48年の放送のほかに,昭和40年代生まれのnyasuさんがご覧になっていることから,S51〜54年度の「私の傑作」あたりでも放送されたのでは?と思います。
(2005.11)
| admin | comments(0) | trackbacks(0) | ●放送日不明のもの
湿度センサーを使ったもの
記憶保持者:ナンモさん
私の記憶違いかも知れませんが、湿度センサーを使った物が有ったと思います。アクリルに銀線を巻き、塩化リチウムと糊を混ぜた物を塗ってセンサーを作っていました。
直流だと電気分解がおきるので、555で交流を作ってセンサーに加えて、電圧の変化でリレーを動かしていたと思います。
| admin | comments(1) | trackbacks(0) | ●放送日不明のもの
タッチタイマースイッチ?
記憶保持者:中島さん
放送年代、タイトルともに不明ですが、エレクトロニクスに興味を持ったのが、中学性の頃なので、昭和51〜52年ころだと思います。タッチタイマースイッチ(タイマータッチスイッチかな)です。ICとリレーとそれをドライブするトランジスタというシンプルな回路です。
動作は、電極に手を触れると、ICのインバータ1回路がHiになり、Tr1をONにし47μFのコンデンサを充電します。インバータ1がLoで、Tr1がOFFになっても、1MΩの抵抗を通して放電するまで、インバータ2の入力はLo、出力はHiを保ち、Tr2をONにしリレーをドライブし続けます。
タイマー時間を調節するのは47μFのコンデンサを大きくするか、1MΩの抵抗を大きくすることで長くなります。ただし、Cを大きくし過ぎると、タッチしている時間に充電が完了しないので、時間にばらつきが出ます。何分と言う、長い時間は無理です。
   ・・・と言う内容です。
私が書き写した回路図ではICはC−MOSの4069Bを使用しています。
金属の電極を使っていたような気がします。
| admin | comments(0) | trackbacks(0) | ●放送日不明のもの








 |トップページへ更新履歴

 みんなの科学教材堂
  (書籍・教材通販)

+ SELECTED ENTRIES
+ カテゴリー