ここは昭和55年(1980)までNHK教育で放送されていた「みんなの科学・たのしい実験室」を懐かしむホームページです。当時のメモをもとに番組の放送内容を紹介します。

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | - | ●-
[トップページ] みんなの科学・たのしい実験室 - 想い出の広場
みんなの科学テレビタイトル
ここは,昭和55年(1980)までNHK教育で放送されていた「みんなの科学・たのしい実験室」を懐かしむウェブサイトです。当時のメモなどを頼りに放送内容を紹介します。
(2005.11.05 管理人敬白)

<ニュース>

たのしい実験室の放送が新たに30本余り発掘されたそうです。公開が待ち望まれます。
 NHKアーカイブス・発掘ニュース No.24 
“理科”大好きっ子のお気に入り!「みんなの科学 たのしい実験室」
Eテレで「バケツ鉱石ラジオ」(1975年3月20日放送)が再放送されました。(2012.04.28)
 ※この回の放送は、次のページで紹介しています。#500320 バケツ鉱石ラジオ
コンテンツ
※下記タイトル一覧ページは,2019年3月末で終了したYahoo!ジオシティーズを使って公開していたため,「全タイトル一覧」以外は現在閲覧できなくなっています。申し訳ありません。
ただいま移行作業を準備中ですが, お急ぎで見たい年度などありましたら,下の「新・たのしい会議室」からリクエストしてください。


 年度ごとの放送タイトル   ※更新履歴
   昭和54年度 昭和53年度 昭和52年度 昭和51年度 昭和50年度
   昭和49年度 昭和48年度 昭和47年度 昭和46年度 昭和45年度
   昭和44年度 昭和43年度 昭和42年度 昭和41年度 昭和40年度
  全タイトル一覧
  ※右欄にある語句検索も結構頼りになります。お試しください。
  みんなの科学とこのHPの事など
    『みんなの科学』とは?
    たのしい実験室以外のみんなの科学
    「みんなの科学」のその後
    このサイト設立の経緯など
    このホームページを見ていただいた方へ
  みんなの科学創世記
  曜日テーマの変遷
  その後の変遷
  今よみがえる・あのテーマ音楽
  ウェブ上のみんなの科学関連情報
  教育テレビのテーマ音楽よ永遠に
  みんなの科学ミニ辞典
  【掲示板】新・たのしい会議室  2006-10までの書込は過去の掲示板ログから
  過去の掲示板のログ
  みんなの科学教材堂 (関連書籍・商品をamazonから探してみました)
永遠の科学少年少女に夢を与えてくれた"みんなの科学"関係者すべてに感謝!
 Webサイト開設:1999年10月06日/ブログ引越し:2005年11月05日
| admin | comments(2) | - | ●みんなの科学について
「みんなの科学」とは?
『みんなの科学』とは,NHK教育TVで昭和40年(1965)4月から昭和55年(1980)までの15年間放送されていた,中学生を主なターゲットとする科学番組でした。

放送時間は月曜から金曜の17:30〜18:00(再放送は翌日の12:30〜13:00)で,曜日ごとに地学・生物・技術史・科学トピックスなどとテーマが決まっていました。
 → 曜日テーマの変遷
文化人類学的なテーマが取り上げられた事もあるので,『科学』といっても自然科学のみならず,人文科学の分野もカバーしていたことになります。いずれも学校で習う事がらの範囲にこだわらない内容でしたので,子供ながらに大いに知的好奇心が刺激されたものです。

そのなかでも,一番人気(だと私は思ってます)はなんといっても,木曜日放送の「たのしい実験室」でした。リニアモーターカーの模型・電子サイコロ,果てはアイスクリームの天ぷらなど,とにかくいろんな物を作るのがテーマで,科学工作好きの少年少女にはたまらない内容でした。
ただ苦労させられたのは,電子工作の放送。画面に映された回路図を2・3分でメモに写しとるのは至難の技でした。番組でもその点配慮して,できるだけ長い時間映し出すよう工夫していましたが,それも限度がありますし。
したがって,仲間と翌日メモを持ちよって確認したり・・・今ならビデオ録画で一発ですが,これも今となっては懐かしく楽しい想い出です。

※ここで「みんなの科学」と呼んでいる番組は,その後の調査で実は3代目にあたるということが明らかになりました。詳しくは「みんなの科学の創世記」のコンテンツをご覧ください。
(1999.10.06/2000.02.20 Nishi)
| admin | comments(0) | trackbacks(0) | ●みんなの科学について
たのしい実験室以外のみんなの科学
「みんなの科学」は月曜から金曜の放送でしたが,曜日ごとのテーマが決まっていました。昭和55年の番組終了の最後の2週のタイトルは次のようなものでした。

 3/17(月)【技術のあゆみ】 「CQCQこちらJA・・・」
 3/18(火)【民族の知恵】  「(民族の知恵)幸せへの願い」
 3/19(水)【自然をさぐる】 「カエルの目覚め」
 3/20(木)【たのしい実験室】「サウンドからくり」
 3/21(金)【たのしい実験室】「てれびからくり」
      ※この日は本来【話題をさぐる】です
 3/24(月)【技術のあゆみ】 「光通信の未来」
 3/25(火)【民族の知恵】  「幸せへの願い」
 3/26(水)【自然をさぐる】 「北へ帰るカモ」
 3/27(木)【たのしい実験室】「集まれミニロボットカー」
 3/28(金)【話題をさぐる】「日本海溝に沈む海山」

※詳しくは 曜日テーマの変遷 をご覧ください。
(1999.10.31/2000.02.20 Nishi)
| admin | comments(0) | trackbacks(0) | ●みんなの科学について
「みんなの科学」のその後
みんなの科学の終了後も,その精神を受け継いだ番組が放送されていました。

 ・S55.3 「みんなの科学」終了。15年間ご苦労様でしたm(_ _)m
 ・S55.4 後続番組「ジュニア文化シリーズ」開始。
   :
 ・S57.3 「ジュニア文化シリーズ」終了
 ・S57.4 その後続番組「ジュニア大全科」開始。
   :   時間帯は18:30〜に.もとの時間は福祉番組に。
 ・S59.4  時間帯さらに19:00〜に変更。
   :
 ・S60.3 「ジュニア大全科」終了.これにて「みんなの科学」
       の系譜,いったん絶たれる・・・。

 ・H 7.4  科学実験ブームがはじまり
   :  「ジュニアスペシャル」および「やってみよう
   :   なんでも実験」放送開始。
 ・H13.3 「やってみようなんでも実験」惜しまれつつ終了。

平成17年現在,「やってみようなんでも実験」と同じ時間帯では「科学大好き土曜塾」が放送されています。「なんでも作ってチャレンジ−だれでもエジソン」というコーナーがありますが,内容的にはちょっと物足りない感じ・・・。
 → 〜やってみようなんでも実験の歴史〜

※詳しくは,その後の変遷 をご覧ください。
(2000.02.21/2005.11.23 Nishi)
| admin | comments(1) | trackbacks(0) | ●みんなの科学について
このホームページを見ていただいた方へ
あの番組を見ていた方が,「あ〜・これだこれだ! これ作ったんだよな」などと古い記憶を呼び戻し,懐かしく想いだしていただければ,私はうれしいです。
もし,このホームページ上の情報の補足や誤り等,お教え願えれば幸いです。
(1999.10.06 Nishi)

ウゥブサイト開設後,おかげさまで多くの方々から資料を頂戴いたしました。熱心な番組ファンのみならず,なんと元・実験グループのメンバー,番組制作の関係者,さらには番組終了時に司会をされていた安井先生からも掲示板に書き込みをいただきました。感激の極みです!

また資料の種類もメモのみならず,録音テープ・ビデオ・ファンクラブ会報・放送台本・絶版の書籍など多岐に渡っています。
皆さまのご厚意は感謝に堪えません。ありがとうございます!
一方で,せっかくいただいた資料の整理,サイトでのご紹介は管理者の怠惰のせいで遅々として進んでおりません。大変申し訳ありません。
アップされていない事でお知りになりたい事ありましたら,どうぞご遠慮なくお尋ねください。わかる限りの事はお答えいたします。
(2005.11.06 Nishi)
| admin | comments(18) | trackbacks(0) | ●みんなの科学について
このサイト設立の経緯など
で,なんで20年前に終了してしまった番組をとりあげるのか?ということですが,まぁひょんな成り行き・です・・・

このサイトの原形を起ちあげたのは,平成11年(1999)10月6日ですが,その数日前のこと,私・管理人Nishiはひまつぶしに,サーチエンジンinfoseekに『みんなの科学』で検索かけてました。
20年前当時,放送日の木曜だけは何があっても,友達の誘いも断って家に帰って熱中して観た番組です。インターネットであらゆる情報が爆発的に公開され始め出した中,きっと誰かみんなの科学のホームページを作っているだろうな・あればいいなぁ・懐かしいなぁ・楽しみだなぁ・と。

・・・ところが,なかったんですね1999年には。『みんなの科学』というのはありきたりの言葉ですし,朝日新聞に同名の連載記事もあるようで,ヒット数こそ50件余りありました。でも,当番組の事を指しているのはほんの数件。なんともがっかりでした。
なかで,にゃすさん※という方がトップページで次のように書かれているのが目に留まりました。
結構いろんな人に聞いてるのですが、20年ほど前にNHK教育でやってた「みんなの科学」(だったと思う)という番組を覚えてる人居ませんか?番組名を間違っているのか、誰も覚えてないと答えます。
CdS使って明るい方向に進んでいく模型車作ったり、Nゲージの腹側にアルミ板付けてリニアモーターカーにしたりしてた番組です。
 ↑この文章は数年間消さずにおくことにしよう(since 990721)

ここに至って,私と思いを同じにする人物が存在している事に感激しました。
最後の『↑この文章は”数年間”消さずにおくことにしよう』という言に,私は彼の強い思い入れを感じざるを得ませんでした。そして,感激のあまり,全く面識ないにもかかわらず思わず彼にメールを送っていたのでした。その後何度かメールのやりとりで,互いのみんなの科学に対しての思いのタケを語り合った後,ここはひとつホームページなぞを・・・という事になったわけです。
で,私のほうに番組のメモが現存していた事もあり,その内容を公開することになったのでした。
 → にゃすさんのホームページ
(1999.10 Nishi)
| admin | comments(1) | trackbacks(0) | ●みんなの科学について
曜日テーマの変遷
私たちが通常「みんなの科学」と呼んでいた番組は,実は3代目の「みんなの科学」ということになります。
 → みんなの科学の創世記
そして3代目から,月曜から金曜の放送における「曜日テーマ」が採用されました。
各曜日テーマは昭和54年の放送終了までに,何度かの改編によるいろいろな変遷がありました。テーマによっては途中で無くなったり新設されたものがある中,昭和36年放送開始の「テレビ実験室」を引き継いだと思われる「たのしい実験室」だけは,途中で曜日の変更はあるものの,番組終了まで一貫して放送されていました。

以下にCauli.氏(KHB14505@nifty.ne.jp)調査によるその変遷を辿る年表を示します。
*年鑑で使われていた用語の一部をNishiの判断で変更しています。
 例:「新設」→「放送開始」)
同年表の本HPでの掲載を快諾いただいた,Cauli.氏に感謝いたします。
(2000-02-18 Nishi)
曜日テーマの変遷 年表
S40. 4. 5   「みんなの科学」(3代目)放送開始
        (月)〜(金)18:30-19:00
         (月)科学史物語
         (火)たのしい実験室(カラー番組)
         (水)なぜだろう
         (木)博物誌(大阪・名古屋制作)
         (金)未来への道
        ※(月)〜(金)帯番組で曜日別テーマという形態が確立。
        「テレビ実験室」を引き継ぐ「たのしい実験室」のみカラー番組。

S41. 4. 4 改編 (月)〜(金)18:30-19:00/(再)(火)〜(金)(月)12:30-13:00
         (月)科学史物語
         (火)たのしい実験室
         (水)なぜだろう(カラー番組)
         (木)博物誌(大阪・名古屋制作)
         (金)カメラ訪問
        ※翌日昼に再放送が新設。
        「たのしい実験室」に代わり、「なぜだろう」がカラー番組となる。

S42. 4. 3 改編 (月)〜(金)18:30-19:00/(再)(火)〜(金)(月)12:30-13:00
         (月)生命の歴史
           電子顕微鏡によりビールスの姿をとりあげるなど,
           生命の誕生から歴史,しくみを考えていきます。
         (火)たのしい実験室
         (水)なぜだろう(カラー番組)
         (木)博物誌(名古屋制作)
           流れ星の秘密,蚕の生態など,動物・植物・好物など
           あらゆる自然現象をとらえて紹介します。
         (金)カメラとともに
           珍しい土地や自然,世界的な研究など,その時々の
           科学の話題をとりあげ紹介します。

S43. 4. 1 改編 (月)〜(金)18:30-19:00/(再)(火)〜(金)(月)12:30-13:00
         (月)自然のなぞ(カラー番組)
         (火)たのしい実験室(カラー番組)
         (水)人間の知恵(大阪制作)
         (木)博物誌(名古屋制作)
         (金)カメラとともに(カラー番組)
        ※地方局制作を除きすべてカラー番組に。

S44. 4. 7 改編 (月)〜(金)17:30-18:00/(再)(火)〜(金)(月)12:30-13:00
         (月)なぜだろう(カラー番組)
         (火)たのしい実験室(カラー番組)
         (水)先駆者たち(大阪制作)
         (木)技術はひらく(カラー番組)
         (金)博物誌(名古屋制作)
        ※「なぜだろう」復活。
         放送時間変更。

S45. 4. 6 改編 (月)〜(金)17:30-18:00/(再)(火)〜(金)(月)12:30-13:00
         (月)なぜだろう(カラー番組)
         (火)たのしい実験室(カラー番組)
         (水)わたしたちのからだ(大阪制作)
         (木)技術はひらく(カラー番組)
         (金)博物誌(名古屋制作)

S46. 4. 5 改編 (月)〜(金)17:30-18:00/(再)(火)〜(金)(月)12:30-13:00
         (月)技術はひらく(カラー番組)
         (火)科学の旅(大阪制作)(カラー番組)
         (水)自然をさぐる(名古屋制作)
         (木)たのしい実験室(カラー番組)
         (金)話題をさぐる(カラー番組)

S47. 4. 3 改編 (月)〜(金)17:30-18:00/(再)(火)〜(金)(月)12:30-13:00
         (月)技術のあゆみ(カラー番組)
         (火)科学の旅(大阪制作)(カラー番組)
         (水)自然をさぐる(名古屋制作)(カラー番組)
         (木)たのしい実験室(カラー番組)
         (金)話題をさぐる(カラー番組)
        ※全曜日カラー番組となる。以下「カラー番組」の表記は省略。

S48. 4. 2 改編 (月)〜(金)17:30-18:00/(再)(火)〜(金)(月)12:30-13:00
         (月)技術のあゆみ
         (火)科学の旅(大阪制作)
         (水)自然をさぐる(名古屋制作)
         (木)たのしい実験室
         (金)話題をさぐる

S49. 4. 1 改編 (月)〜(金)17:30-18:00/(再)(火)〜(金)(月)12:20-12:50
         (月)技術のあゆみ
         (火)科学の旅(大阪制作)
         (水)自然をさぐる(名古屋制作)
         (木)たのしい実験室
         (金)話題をさぐる

S50. 4. 7 改編 (月)〜(金)17:30-18:00/(再)(火)〜(金)(月)12:20-12:50
         (月)技術のあゆみ
         (火)わたしの世界(大阪制作)
         (水)自然をさぐる(名古屋制作)
         (木)たのしい実験室
         (金)話題をさぐる

S51. 4. 5 改編 (月)〜(金)17:30-18:00/(再)(火)〜(金)(月)12:20-12:50
         (月)技術のあゆみ
         (火)わたしの世界(大阪制作)
         (水)自然をさぐる(名古屋制作)
         (木)たのしい実験室
         (金)話題をさぐる

S52. 4. 4 改編 (月)〜(金)17:30-18:00/(再)(火)〜(金)(月)12:20-12:50
         (月)技術のあゆみ
         (火)わたしの世界(大阪制作)
         (水)自然をさぐる(名古屋制作)
         (木)たのしい実験室
         (金)話題をさぐる

S53. 4. 3 改編 (月)〜(金)17:30-18:00/(再)(火)〜(金)(月)12:20-12:50
         (月)技術のあゆみ
         (火)わたしの世界(大阪制作)
         (水)自然をさぐる(名古屋制作)
         (木)たのしい実験室
         (金)話題をさぐる

S54. 4. 2 改編 (月)〜(金)17:30-18:00/(再)(火)〜(金)(月)12:20-12:50
         (月)技術のあゆみ
         (火)民族の知恵(大阪制作)
         (水)自然をさぐる(名古屋・福岡・札幌制作)
         (木)たのしい実験室
         (金)話題をさぐる

S55. 3.28    「みんなの科学」(3代目)終了

   《参考文献》
日本放送協会編「NHK年鑑」1966年版〜1980年版
| admin | comments(2) | trackbacks(0) | ●みんなの科学について
その後の変遷
3代目の「みんなの科学」が終了すると「みんなの科学」の名前は消え,引き続き「ジュニア・文化シリーズ」という番組が始まりました。
この番組はみんなの科学と同じ時間帯に放送され,曜日テーマもそのほぼまま継承していましたが,番組の印象はかなり変わってしまいました。一言でいうと『親しみやすさ』を目指したのではないかと思います。そしてその1年後にはいよいよ「実験室」ものはなくなってしまいました。

以下にCauli.氏(KHB14505@nifty.ne.jp)調査によるその変遷を辿る年表を示します。
*年鑑で使われていた用語の一部をNishiの判断で変更しています。
 例:「新設」→「放送開始」
同年表の本サイトでの掲載を快諾いただいた,Cauli.氏に感謝いたします
(Nishi 2000-02-18)

その後の変遷 年表
---------------------------------------------------------------------
S55. 4. 7    「ジュニア・文化シリーズ」放送開始
        (月)〜(金)17:30-18:00/(再)(火)〜(金)(月)12:20-12:50)
         (月)人間の記録
         (火)自然のなぞ(名古屋制作)
         (水)未来をひらく
         (木)みんなの実験室
         (金)世界の民族(大阪制作)

S56. 4. 6 改編 「ジュニア・文化シリーズ」
         (月)わが青春時代
         (火)自然のなぞ(名古屋制作)
         (水)古代推理の旅(大阪制作)
         (木)サイエンスレーダー
         (金)人間の知恵
        ※昭和36年以来20年間継続してきた「実験室」のタイトルが消える。

S57. 4. 2    「ジュニア・文化シリーズ」終了

S57. 4. 5    「ジュニア大全科」放送開始
        (月)〜(金)18:30-19:00
        ※「ジュニア大全科」は曜日別縦割り編成をとらず、
         週5本シリーズを基本に編成。

S58. 4. 4 改編 「ジュニア大全科」
        (月)〜(金)18:30-19:00

S59. 4. 2 改編 「ジュニア大全科」放送時間変更
        (月)〜(金)19:00-19:30

S60. 4. 1 改編 「ジュニア大全科」
        《総合》《衛星》(月)〜(金)16:30-17:30(系統・時間変更)
        ※総合・衛星に移動。昭和59年度放送分のアンコール編成。

S60.10. 3    「ジュニア大全科」終了
※以降は記憶に残っているものです。
H7. 4      「ジュニアスペシャル」および「やってみようなんでも実験」放送開始。
H13.3      「やってみようなんでも実験」終了。

H14.4.4     NHK趣味悠々「大人が遊ぶサイエンス」放送開始
        《教育》(水)21:35-22:00/(再)翌週(水)12:00-12:25
《参考文献》
日本放送協会編「NHK年鑑」1956年版〜1986年版
| admin | comments(0) | trackbacks(0) | ●みんなの科学について
みんなの科学のテーマ音楽
懐かしのテーマ音楽をMidiにて再現してみました。


 minna2.mid

この再現曲は,横浜・放送ライブラリーに保存されている「みんなの科学」のビデオでテーマ音楽を聴きとって,作ったものです。(録音禁止なので,いわゆる耳コピ!)
本物の旋律はオーボエで演奏されているようですが,私のPCではトランペットのほうがそれらしく聴こえたので変更してあります。
なおその後,実験グループの加藤さんから番組のビデオが,ゴロちゃんさんから番組の録音カセットをいただきました。これで待望の本物をいつでも聴く事ができるようになりました。ありがたい事です。
(2000.07.16 Nishi)

当サイト公開・苦節×年。YouTubeに番組のオープニングそのものがアップされました!
良い時代です。ただモロというのはちょっと味気ない気も・というのは単なるノスタルジー?
とりあえずはアップされた方には大感謝です!



厳密にYouTubeに載せるのは権利云々の話があるのでしょうが,当局の方々にはぜひ多めに見ていただいて削除依頼はこらえていただきたいものです。お願いします。
なお,昆虫の研究で有名な,佐藤正孝先生が出演されていたんですね! 調べたら2006年にご逝去されていました。ご冥福をお祈りします。

なお,2006.10に「あの日の教室~さわやか3組 NHK子ども番組テーマ集」というCDが発売されましたが,この中にもみんなの科学のテーマ曲が収録されています。
(2008.02.03)

「自称」音楽文化研究家・重田さんより,作曲者についての情報が寄せられました。
以下メールを転載させていただきます。(2005.6.13)
さて、今回の調査報告は、Nishi様にとって思い入れの深い番組「みんなの科学」
の 音楽を担当した音楽家についてです。調査しましたところ日本を代表する作
曲家の一人である林光氏であることが分かりました。林氏の作品については、多
数の優れた作品がありますが、もっとも一般的なのは児童合唱曲の「ぼくらの町
は川っぷち」ではないかと思われます。NHKの音楽番組「みんなのうた」など
で放送され、かつて日本の児童合唱団の雄であった「西六郷少年少女合唱団」の
象徴ともいえる歌でした。これからも他の放送音楽についても調査を続行いたし
ます。以上報告です。



なお,上で公開ののMidiは実は2作目です。
このサイトを開設したときに,記憶だけを頼りにひとつ作っているのですが,稚拙ながら消してしまうのもちょっともったい。その時の解説文ともども下に残しておきます


 minna.mid

とりあえずこんな感じではなかったか?と,再現してみました。意外と短く10小節余り・20秒ほどしかありません。
出だしのオーボエの旋律とバイオリンのピチカート・終わりの部分のホルンの3度ハモリが記憶に残っています。気のせいかもしれませんが・・・
あとキーはE(ホ長調)だったと思います。
(1999.10.10 Nishi)

その後,横浜のランドマークタワーの近くにある「放送ライブラリー」へ行って1本だけ保存されていた「みんなの科学・明日への記録/科学技術館」を観て,テーマ音楽確認してきました。
 すると・・・

 ○キーはF(へ長調)
 ○10小節の記憶だったが,実際には16小節+エンディング2小節の計18小節
 ○番組の初めと終わりは同じ曲だが,アレンジは違う。
 ○バイオリンのピチカートは使われていない。
 ○思っていたより遥かに豊かで難しいアレンジ

などなど,改めて聞くと復元作品と細かな違いがあることが判明!
放送ライブラリーは録音禁止だったので,新たな記憶をもとに再度復元する予定です。
(1999.11.15 Nishi)
| admin | comments(3) | trackbacks(0) | ●みんなの科学について
みんなの科学の創世記
−みんなの科学以前のNHK科学番組史−
みんなの科学の誕生前にも,様々な科学番組がありました。「テレビ実験室」「くらしの科学」「科学実験室」・・・。昭和30年代のそれらの番組は,題名を知っている人も数少ないでしょう。
ところで,それぞれの番組の放送期間に着目したとき,それらは途切れることなく辿っていくことができ,その端緒はNHKのテレビ放送開始のわずか1年半後の昭和29年まで溯れる事が,最近の調査結果により分ってきました。
さらに驚いた事には,その2年後の昭和31年には「たのしい実験室」的な番組の存在を暗示する記述が,また少なくとも昭和37年には科学実験グループが存在していたことを裏付ける記述なども,次々と発見されたのです。
また,通常「みんなの科学」と呼ばれている番組の以前に,別の「みんなの科学」が在ったことは,比較的早くから知られていたことですが,このたびの詳細な調査により私たちが通常「みんなの科学」と認識していた番組はまたさらに2期に分けて捉えなければならない事も明らかになってきました。

以上はCauli.氏(KHB14505@nifty.ne.jp)の精力的な調査によるものですが,その成果である年表を下に示します。
*年鑑で使われていた用語を一部をNishiの判断で変更しています。
(例:「新設」→【新番組】)
同年表の本HPでの掲載を快諾いただいた,Cauli.氏に感謝いたします (Nishi 2000-02-18)
●みんなの科学以前のNHK科学番組年表
・S28.02.01
  NHKテレビ放送開始
・S29.10.25 改編?
  【新番組】「家庭のアルバム」((月)〜(金)18:40-19:00)
  (月)のテーマを「科学・産業」とする
   科学に関する定時番組の始まり?
・S30.04.10改編?
  【新番組】「科学のアンテナ」((金)18:30-19:00)
   科学に関する定時単独番組の始まり?
・S31. -. - 改編
  「科学のアンテナ」終了
  【新番組】「茶の間の科学」((木)18:40-18:57)
※S31年度の科学番組全般について、「科学方面は、実験を直接目で見る点で、全くテレビ的なので…」(年鑑'58 p.222)とあり、この頃から実験を見せる番組が存在していたらしいが、「茶の間の科学」で実験を見せていたかどうかは未解明。
・S32. 4.10 改編
  「茶の間の科学」終了
  【新番組】「自然の驚異」((月)18:40-18:57)
  ※テーマ例=顕微鏡下の世界(9〜10月、9回シリーズ)。
  【新番組】「科学実験室」((金)18:40-18:57)
  ※テーマ例=人工衛星(6月、2回シリーズ)、蚊の観察(8月))
・S32.11. 4 改編
  【新番組】「みんなの科学(初代)」((月)18:40-18:57)
  「自然の驚異」「科学実験室」を統合した番組
  ※テーマ例:「卵の神秘」(S33.4月)
        「透視下の世界」(S33.5月)
        「目で見る放射線」(S34.2月)
・S34. -. - 改編
  「みんなの科学(初代)」((月)18:35-18:55)(時間変更)
・S35. -. - 改編
  「みんなの科学(初代)」((木)18:30-18:50)(時間・曜日変更)
・S36. 4. 3 改編
  「みんなの科学(初代)」終了
・S36. 4. 9
  【新番組】「テレビ実験室」(《教育》(日)18:00-18:30)
   カラー番組
※実験指導を中心。講師は大泉東京教育大学教授はじめ6人の先生方(年鑑'62 No.2 p.109)
−−−以下はすべて教育テレビなので、「《教育》」の表記は省略−−−
・S37. 4. 7 改編
  【新番組】「くらしの科学」((土)18:00-18:30))
  「テレビ実験室」((日)18:00-18:30)(継続/カラー番組)
・S38. 4. 1 改編
  「くらしの科学」終了
  「テレビ実験室」((土)18:30-19:00)(時間・曜日変更/カラー番組)
※「37年度に引き続きNHK科学実験グループを結成し、番組企画に応じてテレビ放送のための実験のくふう研究を行なった」(年鑑'64 p.123)…科学実験グループは少なくとも37年度から存在していた。
・S38. 4. 7
  【新番組】「みんなの科学(2代目)」 ((日)18:30-19:00)
・S39. 4. 6 改編
  「みんなの科学(2代目)」((土)18:30-19:00)(曜日変更)
  「テレビ実験室」((土)19:30-20:00)(時間・曜日変更/カラー番組)
・S40. 4. 3
  「みんなの科学(2代目)」「テレビ実験室」ともに終了
  「みんなの科学(3代目)」へ。
《凡 例》
昭和40年開始の「みんなの科学(3代目)」につながるとみられるNHKテレビの夕刻の科学番組を取り上げた。なお、教育テレビ開局(S34.1.10)直後、多数の科学番組が新設されているが、「みんなの科学(初代)」を継承したとみられる「テレビ実験室」及び「みんなの科学(2代目)」に継承されたとみられる「くらしの科学」以外は取り上げなかった。

「茶の間の科学」「くらしの科学」など、別の時代に別の番組に使われた名称もあるが、「みんなの科学」を除き「初代」等の表記は省略した。
日付のあとに「改編」とあるものは、番組改編年月日を示す。新番組は改編当日以後の当該曜日から開始され、終了番組は改編前日以前の当該曜日で終了するのが通常だが、特別番組などにより多少ずれることもありうる。

NHK年鑑の記述が番組別になっていなかった昭和30年代前半までは、どの改編により変更になったか解明できなかったものがある。前後の記述等から推測できるものについては「改編」の後に「?」を付し、推測できない場合は「S31. -. -」のように示した。

なお、記述が番組別になった昭和30年代後半以降は、年度途中の変更があれば明記されるものと考え、前年版との相違はすべて年度当初の改編によるものとみなした。
「年鑑'xx」は「NHK年鑑19xx年版」の略である。なお、NHK年鑑1962年版は2冊発行されており、後に出た方をNo.2としている。

   《参考文献》
日本放送協会編「NHK年鑑」1955年版〜1966年版

| admin | comments(0) | trackbacks(0) | ●みんなの科学について








 |トップページへ更新履歴

 みんなの科学教材堂
  (書籍・教材通販)

+ SELECTED ENTRIES
+ カテゴリー